こんにちは。
新しい勤怠管理の世界観を提供する「みらい人財研究所」の三浦です。
最近、病院から弊社に相談が増えています。
その多くが、看護師長が部署ごとにやって、人事が一気に各部署から集まった紙を手入力で何かよくわかってない。
人事の一人の給料くらいで勤怠ができれば任せたい。
シフト管理が時間がかかる。
有給の承認申請にタイムラグがあり、時間がかかる。
人数が多く、設定は自分でやってみたもののよくわからない。
クラウドシステムにいざ登録してみたけど、結局あっているかどうかわからない。
無料だからと手を出してみたものの、CSV出したら給与計算に紐付かずに余計な手間がかかってしまう。
といった内容で、一番多いのが、システムに登録して操作がわからなくても「誰に相談したらいいのかわからない」「何を相談したらいいのかわからない」といったことです。
せっかく効率化を図ろうと思って導入しても使い方がわからなければ余計な「手間」がかかってしまいますよね。
何を相談していいのかわからないといった企業が、間違ったものを導入しないように、みらい人財研究所では労務管理のプロが導入サポートから、その後のケアまで行っています。
給与管理・勤怠管理クラウドシステムは実は結構知識がないと難しい
給与管理、勤怠管理のクラウドシステムは無料で登録できるため、気軽に始められるのが魅力ではあるのですが、いざ登録しても使いこなせない会社様が非常に多く、社内が混乱してしまうので結局い今まで通りのやり方に戻ってしまうことが多々あります。
ネットで調べてもサイトによってよって言っている事が違ったりもするので、どれを信じていいのかわからなかったり、システム会社に相談してもわからないことも多いのではないでしょうか?
システム会社のサイトやCMではものすごく簡単で効率化できるように見えます。
ですが、システム会社はシステムを売っているので、システムの使い方しか教えることができないのです。
大切なことはシステムを導入しどのように活用するかです!
クラウドシステムを導入して一番重要なことは、システムをどのように活用して御社に利益をもたらせていくかです。
私たちは、システムを使いながらどのように事業者が活用できるかを一番に考えています。
ですので、システム導入し支援をし始めてからがスタートなんです。
クラウドで業務の効率化を図る本来の目的はなんでしょうか?
本業に集中できるようになるため、残業をなくし、社員の健康も考えた健全な経営態勢を作るため。
生産性を上げるためなど、多くのメリットが考えられますが、導入が目的になってしまってはこれらは達成することはできないのです。
なので、私たちは、企業様が、どのように活用して業務に集中できるかを一番に考えたサポートをしています。
みらい人財研究所では集合型セミナーではなくクラウド導入で何がわからないかわからないという相談を1社、1社対応しています!
私たちは、大量のお客様を営業するのではなく、一人、一人のお客様の悩みにフォーカスし、その悩みに寄り添いご相談をお受けします。
誰に相談していいのかわからない。
何を相談していいのかわからない。
という企業が間違ったものを入れないために、無料でなんでも聞いてください。
みらい人財研究所では、会社の業績アップも考慮した、各種クラウドシステム導入と、会計スキルのある労務のプロが、採用・定着についてのアドバイスもいたします。
詳しくは、資料のダウンロードでご覧ください。
資料ダウンロードはこちら
業務の効率化をはかり本業にしっかり向き合えるように完全サポートをさせていただきます。
ぜひ無料相談をご利用ください。
この記事へのコメントはありません。