こんにちは。
新しい勤怠管理の世界観を提供する「みらい人財研究所」の三浦です。
採用難を抱えている企業は多く、優秀な人材確保に力を入れているが人手不足に悩まされている企業は多いと思います。
人を採用してもすぐに辞められてしまってその補填を繰り返すことになってしまい、離職を防ぐために一生懸命になってなかなか人材育成まで手が回ってない。
もしくは、人を入れるために手を尽くしてはいるが育成することができないと言った悩みがあると思います。
なぜ採用しても辞められてしまうのか?そして採用しても育成することができないのか?
人材難に喘ぐ企業の多くは手段と目的が逆転しています。
そこで、この記事ではもう一度「採用とは?」を考えて、人材育成を目指して企業に知って欲しいことをお伝えしたいと思います。
採用の意味とは?
採用は3種類あります。
・新卒採用
・中途採用
・スカウト採用
この3つがありますが、それぞれ会社の成長VISIONに合わせて異なります。
しかし、それぞれの採用の意味を決めていない、もしくは理解できていないと採用計画は失敗してしまいます。
そして、人材育成もうまくいかなくなってしまいます。
・新卒採用
高校、大学を卒業して 3 ヶ月以内の雇用 で会社の「VISION」実現のための長期的な教育訓練をするために雇います。
つまり、0から社長の考えの実現に向かって教育しながら目的達成へ向けて進んでいく為に採用を考えます。
わかりやすく言えば「生え抜き」です。
・中途採用
公募による新卒以外の採用 「経営戦略」実現のための人材。
「稼動計画」実現のための人材です。
中途採用を即戦力と考えている企業も多いのですが、経験のある人材でスムーズに会社の目的に遂行できる人材を採用するということです。
・スカウト採用
即戦力
必要な職務、職位のための採用です。
スカウト採用が今すぐ戦力になり目的達成のために必要なピースを埋めるためにスカウト採用をします。
人材を単に埋めるのではなく、採用する種類によって人材に求める目的が変わってきます。
人材育成はなぜ成功しないのか?
人材育成が成功しない会社の多くは上記に挙げた採用の意味を理解できていない、決めていないからです。
辞められた穴を埋めることが目的の採用になっている会社が多いのではないでしょうか?
本来社長であるトップのVISIONの実現、会社の成長するために人を雇うのが目的のはずです。
それが、辞められた穴を埋めることが目的になって人手不足だ!と悩んでいるのです。
会社が目指す目的に合わせた人を採用しないと人材育成はうまくいきません。
中途採用者を育成しようとしていませんか?
スカウトした社員を育成しようとしていませんか?
人材育成は生え抜きである新卒採用の時のみ成功できます。
もし、新卒でも人材育成がうまくいかずに辞められてしまうのは、会社のVISIONが明確に決まってなく何をどのように育てたらいいのかが決定していないから「仕事を覚える」=「育成」となってしまっているのです。
社員と一緒に実現したい社長のVISIONがあればこそ目的に向けての育成計画も明確になるでしょう。
関連記事
https://mirai-jinzai.jp/post-512/
採用を成功させて人材を育成して行くための考え方とは?
採用が成功しない、人材が育成できないのは企業としての長期的VISIONが曖昧だからです。
まず、1 年、3年、5 年、10年後の仮想組織図を作ること。
そして、VISION実現のための経営戦略に基づく組織作りを考えて行くこと。
その目的に合った人材像や適正を明確にすることです。
そうすればどの種類での採用を強化すればいいのかが明確になり今の自分の会社に必要な人材がわかるでしょう。
今どんな人材が必要なのか?を社長が把握し、それに合わせた採用計画をすることで育成も採用もうまく行くのではないでしょうか?
ただ採用する際には、定着してもらえるように、採用までをスムーズにできるように採用基準、社内の基準などを変えていく必要もあると思います。
新しい働き方に適応した、働きやすい環境、規則なども作っていくことも必要でしょう。
その時に、私たちのサービスなどがお役に立てるかもしれません。
みらい人材研究所では、採用定着のサポートも行っています。
また様々な助成金などへの対応も行っているので無料相談も実施中です。
みらい人財研究所は労務管理のプロとともに採用定着、就業規則から勤怠管理までワンストップでこなすことが可能です。
私たちは、一人、一人のお客様の悩みにフォーカスし、その悩みに寄り添いご相談をお受けします。
誰に相談していいのかわからない。
何を相談していいのかわからない。
という企業が間違ったものを入れないために、無料でなんでも聞いてください。
みらい人財研究所では、会社の業績アップも考慮した、各種クラウドシステム導入と、会計スキルのある労務のプロが、採用・定着についてのアドバイスもいたします。
詳しくは、資料のダウンロードでご覧ください。
資料ダウンロードはこちら
業務の効率化をはかり本業にしっかり向き合えるように完全サポートをさせていただきます。
ぜひ無料相談をご利用ください。
この記事へのコメントはありません。